東京五輪、もう止めれば?
話題沸騰の東京五輪! 先ずは国立競技場、そしてお次がエンブレム、、
こうなれば “二度ある事は三度ある”、で最後のダメ押し一発は何かな?
建設費問題の国立競技場も、パクリ問題のエンブレムも結局は白紙撤回。
さすれば、え~ぃ 面倒だッ!
、、、五輪そのものを止めれば? 白紙撤回すれば!?
オリンピックに限らず、現在世界のビッグ・イベントであるサッカーその他、
○○ワールドカップ等は、全て金欲にまみれ、私利私欲に満ちた商業主義
の権化 で、本来の厳正なスポーツ精神などカケラも微塵もない。
、、、I OC や FIFAがその中でも特にダントツなのは周知の事実!
プレーしている選手達は真剣でも、スポーツ自体が巨額の利権が絡み合う
ビッグビジネスの場であることは間違いなく、その力関係は全て金と政治力
で決まる、およそスポーツマンシップと最もかけ離れたドロドロの世界!
また、それら行き過ぎた商業主義や、その本来の理念とは別に、、、
現実はスポーツの名を借りた 国家の威信を掛けた場 となっている。
そして、、、
そんな事は、おおよそ皆感じているけど、かと云って皆それを追及しなくて、
、ただただ純粋にスポーツを楽しみ、イヤな事には目をつむっている。
、、、これで本当に良いのかな~?
◎今回の国立競技場問題も、エンブレム問題も、、、
その関係者は結局誰一人責任を取ろうとせず、ただただ言い訳し、
たらい回しするだけ! サイテーッ!
そんな事なら国立競技場も、エンブレムも初回東京オリンピックをそのまま
踏襲すれば良かったんだ!国立競技場は古かったから必要個所の補修と
耐震強化、必要なら関連設備を最新タイプに
置き換えるだけ。
しかし、最初から建て替えありき、で進んで
きたのが見え見え!
エンブレムに関しても初回東京オリンピックの図柄は
このままで年代だけ2020に変更、そして色構成だけを
変えて見るとか?
あるいは、、、
招致活動時に採用されたものを、
何故そのままなぜ流用しなかった
のか?
もしライセンス問題があるならば、
それこそ政治力でエイヤー、と
何とかなったのでは?
さすれば余計な費用も掛から
なかっただろうし、、、
こちらも 最初から創り変えありき、で進んできたのが見え見え!
国立競技場の建て替え、エンブレムの創り変え、、、
この 莫大でムダな費用の責任は一体全体誰が取るのかッ?
◎1964年の初回東京オリンピックは、“戦後復興” という大義名分が
あった。これに対して今回2020年は、その大義名分も目標も何もない。
、、、ただただ金儲け目的の東京オリンピックとしか思えない。
しかし、私は今回の国立競技場問題が発覚するまでは、たとえ商業主義に
侵されている五輪とは云え、やはり現在の日本を世界に知らしめる広義の
意味や経済効果を考えれば、2020年東京オリンピック開催に敢えて反対
する気はなかった。 いくら スポーツ嫌い の私でもだッ!^_^)
だが今は違う、、、!
2020東京五輪の招致活動時のキャッチフレーズだった “コンパクト五輪”も
各競技場の具体的問題の山積で、今や空念仏となり、、、
、、、そして結果的には世界との約束を反故にし、、、
さらに今回の問題で日本らしくない、みっともない様相を世界にさらし、
ゴタゴタが続いても関係者全員がちゃんとした対応もせず、いい加減で
誰も責任を取ろうとせず、しゃ~しゃ~としている!
、、、良くもまぁ~世界に向かって恥ずかしくないのかッ?
これがそこら辺の庶民ならいざ知らず、社会的地位も名誉もある全ての
五輪関係者達、、、しかし彼等は結果的に、、、
日本に泥を塗った! 世界に於ける日本の立場と信用を落としめた!
、、、これは大げさに云えば国賊と同じだッ!
◎贔屓目に見ても、、、
2020年東京オリンピック招致に関わった関係者と、現在意思決定をする
関係者が異なるので、これらも上記諸問題の遠因になったのか?
否々、国立競技場もエンブレムも一度決めた事を「止めよう」 、と云う事が
出来ないのは日本社会独特の悪しき慣習! 「止める」、って事は、、
、、ネガティブ・イメージで、後ろ向きな印象を与えてしまうからか!?
否々、それより何より、一度喰らい付いた金の成る木は手放すものか!、
と禁欲に塗れた亡者達、彼らが寄ってたかって今回の問題を発生させた。
、、、しかし結果的には両件とも白紙撤回!
◎今さら云っても始まらないが、、、
もともと今の日本 東京で2020年五輪なんか開催しなくて良かったのでは?
人口減少で経済規模が縮小化し、少子高齢化に伴う諸課題を抱える
我国で、今 五輪が本当に日本にとって必要だったのかな~?